TOP << 写真館 |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年6月16日 アオバ創業記念祭 |
|
2013年4月23日 狛犬のようなジュナ。おとなしいです。されるがままというか、あまりにゃあにゃあ鳴きません。お皿にご飯がないときも、こんなポーズでじっとしています。この窓辺はいつも寝るところです。ここに居る時だけ、触ったりすると怒ります。
|
|
2013年4月19日 『何これ作ったの?』『ふくろうだよ。羽のところが取れやすいんだ』 元々はサッカーボールのおもちゃ |
|
2013年1月13日 その間あれこれありましたが、写真に撮る機会が…作れずにいました。 年末から、『お正月はタコあげるんでしょ、タコ揚げして遊ぶんでしょ』と言われ続けて。 でもタコ揚げしている人(子供)を見かけません。 那須野が原博物館…お馴染みになりましたね。親子体験コーナーで凧つくり(凧揚げ)のイベントがあったので、これはいいなと思い、参加しました。 最初はユニコーンガンダムを描くと張り切っていましたが、それは難しいだろうと…そしてドラえもんになりました。 バランス(凧つくりの)が悪くあまり揚がりませんでした。家に戻ってから『タココプターを描くの忘れちゃった』そうです。 タケコプターを描いていたらもっと高く揚がったかもね。 |
|
![]() |
2012年10月13日 矢板小学校での親子奉仕の日。 草刈り、鎌を持っています。この後振りかぶってました…鎌を持つときは気を付けようね。軍手が左だけなのは、片方はパパが着けているからだよ。 |
2012年9月30日 ウルトラマンメビウスとヒカリの絵を描いたよ。『地球を守ってくれてありがとう』 今度会えたらウルトラマンに渡したいな。 |
|
2012年9月26日 はいしゃさんに行くと、動物のおもちゃがもらえるんだ。たくさん集まったよ。月曜日にハムスターのをもらったんだ。だからハムスターのおうちを作ってあげたんだ。うしろのは山に川が流れているんだよ。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年9月23日 神戸のFELIKKAさんで行われた『共に進化する会W 移動アキュモア コラボ』 息子の瞳に映るものは…親の立場ですと、息子が何をみているかが分かるので(分かったからどうということはない)嬉しくもあります。 あ、ちなみにガンダムは息子が持って行ったものです。展示してあったのもではありません。 |
2012年9月22日 谷村新司40周年記念コンサート パンフレットと参加者全員に配られた発売したばかりのCD |
|
|
2012年9月22日 神戸ワールド記念会館のそばで アリを撮ったんだけど…ボケボケで。吹き出しに『ぼくここだよ』って書きたかったみたいなのですが、出来なかったので、塗りつぶし。アリのかくれんぼだそうです。 |
2012年9月22日 |
|
2012年9月16日 那須野が原博物館で、万華鏡を作ったよ。パパが一生懸命写真撮っていたけど、うまく写らないね。ビーズとか入れてきれいに出来たんだよ。 |
|
![]() |
2012年9月15日 地域の敬老会に、小学生たちがソーラン節を見せに行ったんだよ。そのときに4年生くらいのお兄さんがザリガニを持ってきたの。サザエに入れていたんだ。写真撮ったの。僕も持って写真を撮ってもらったんだけど、持つのがちょっと怖いんだ。 |
2012年9月12日 幼稚園から一緒だったよしふみ君がお父さんの仕事で引っ越しするから、みんなで寄せ書き作るんだ。僕はロボットとどんぐりを描いたよ。 |
|
2012年9月10日 朝ガストで朝食。目玉焼セット(ソーセージは食べないからないよ)サラダはドレッシング嫌いだからお塩かけるんだ。生のピーマンはパパに食べてもらうの。今日は月曜日だけど、運動会があったから今日は学校お休みだよ。ガストはね、ガチャガチャを一回できるんだよ、お店の人にコインを貰うとできるんだよ。(10月から朝食セットではガチャガチャできなくなった) |
|
2012年9月2日 那須野が原博物館で、石に絵を描く親子教室。 どんぐりのサイズは2センチくらい(スレーヌくらい) 石を接着するのは、ボランティアのスタッフの人にお願いしないとならないの。僕が思ってたところに着けてもらえなかったような… ハムスターを作ったんだよ。色塗るのはパパと一緒に塗ったんだ。お顔を描いたときに、口のところ失敗しちゃった。だからパパに黄土色を塗って直してもらったの。どんぐり…上と下が反対だよね。 パパ『多分、耳を立てたかったんだと思います。オジサンにうまく伝えられなかったんだね。自分の気持ちとかを伝えるのも勉強だ。頑張ろう』 |
|
![]() |
2012年8月31日 チャレンジ一年生のマスコット、こらしょ。こらしょはランドセルから変化したんだよ。この絵をチャレンジに送るんだ。 朝学校に行く前に描いたんだ。 |
2012年8月25日 夕方お月様が出ていたよ。僕はお月様が好きなんだ。小さい頃からパパと見ていたんだよ。 冬になったら、寒いけどちょっとだけ星を見るの。 グランディ科学ランドで、夜に望遠鏡で星を見る日があるんだけど、まだ行ったことないんだ。行きたいなあ。 |
|
2012年8月24日 那須野が原博物館に行ったよ。『石の上にも3億年』だって。 これは昔生きていて、今は石、化石っていうんだってさ。 |
|
2012年8月24日 那須野が原博物館のオウムガイ。 『オウムガイ』って今も生きている動物としているんだあ、知らなかった(パパ) |
|
2012年8月15日 アキュモアの、アオバの1Fのスペースの受付にあったお人形。これはオーカワさんじゃないよ。違うからね。 |
|
2012年8月15日 ドラえもん。左の下が破っているのは、ちょっと小さいものを作ったから。 |
|
2012年8月15日 |
|
2012年8月15日 今日はアキュモア夏の文化祭って…ちょっと早く池袋についたから、池袋西口公園というところに来ました。このまあるい真ん中で、高山我夢が初めてウルトラマンガイアになった場所なんだよ(パパから教えてもらった)。お家に帰ってからガイアのDVD見るんだ。ここにガイアが来たことあるから、池袋の隣りの駅でウルトラマンフェスティバルをやっているのかなあ。 |
|
2012年8月11日 |
|
2012年8月11日 ウルフェスの中の巨大ジオラマ。今年はセブン45周年なんだって、パパが生まれた頃にセブンは地球にいたんだよ。 ガッツ星人の策略にやられて、十字架にかけられたセブン。地球人に絶望を与えて降伏させるためなんだって。僕も同じポーズ、首をかしげているのがポイント。 セブンはこの後、ウルトラ警備隊の作戦で額のビームランプにエネルギーをもらって元気になるんだよ。 |
|
2012年8月11日 今年もウルフェスに行ったよ。ブースカがいたんだよ。展示されていた怪獣や宇宙人は恐くてちょっと泣いちゃった。他の子たちは全然泣いてないけど、僕はホントのが恐いんだ。でもウルトラマンたちはかっこよかったよ。ブースカと握手。パパが写してくれたんだよ。 ブースカは怪獣じゃなくて快獣なんだって、快獣ブースカだよ。 |
|
2012年8月10日 |
|
![]() |
2012年7月29日 朝5時に起きて、海に行ってみんなで修業しました。 前の列、右から4番目。見えそうで見えない。知っている人は面影がわかるかもしれません。 |
![]() |
2012年7月28日 空手の合宿に茨城の海に行ったんだ。冬にパパと海を見に行ったけど、海に入ったのは初めて。 スイカは割れなかったけどね。楽しかった。 |
2012年7月16日 |
|
2012年7月1日 後でご飯食べているときに、先生と一緒に写真撮ってもらったけど、それは…僕は顔出しNGみたいでさ。
後ろの席から写真撮ろうとしてたら、若林さんが『前のほうに行って撮ってこい』って言うんだ。 しらいのオジサンだよ。白井おじさんはたくさんの人の前でお話しなんてすごいなあ。
僕のネームプレートだよ。 さくらんぼがついているんだ。パパのにはなかったよ。僕だけだよ。 |
|
|
2012年6月30日 おばあちゃんに作ってあげたこいのぼり
海上バスに乗ったよ。船って初めて。この写真はパパが撮ったよ。
7時14分の上り電車。
|
|
2012年6月22日 学校で作った・・・石はママが持っていたもの。学校でやったそうなのだけど、それを家で作り直した。 もっと小さい頃からそうなのだけど、昴が描く顔はかわいい。 |
|
2012年3月23日 あれこれパシャパシャしていました。息子が撮ったのはぶれているのが多いので、多分撮り直した写真です。 |
2012年1月18日 幼稚園の凧揚げ。右上のほうのカモメのような形で映っているのがゲイラカイト。なかなか揚がりません。 SODを食べさせているから大丈夫ですが、…まあ小一時間というところです。 |
|
2011年12月24日 京浜急行(逗子行)電車の中でパパの足を踏む。 この後どこに行く? 息子はこれから生まれて初めて海を見に行くことに。 |
ハーモニーライフ
お問い合わせはlaboratory@harmony-shop.info
Copyright (C) 2005-2008 Harmonylife All Rights Reserved.
〒329-2161栃木県矢板市扇町2-1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155 090-9680-8590