TOP <<  資料集 <<  SOD様食品 アオバ新聞『活性酸素とSODD』 活性酸素のSODCへ戻る 活性酸素とSODEへ進む

   
 
アオバ新聞5号(2010年7月) 
活性酸素とSODD

 
 

 
 
 


健康の鍵となるSOD


今回は『健康な暮らしのヒント』をご紹介いたいと思います。
 今までにご紹介した活性酸素とSODの理論をまとめてみますと、私達の身体は菌やウィルスなどから身を守る免疫力を神様から頂いていますが、その免疫に大きく関わる活性酸素が皮肉にも、私達の寿命を縮める病気や老化の原因になっているということ。
 さらに私達はその活性酸素を除去する機能を持っていますが、生活環境の変化や年齢、体質的な理由から、対策機能であるSODが不足してしまうということ。
 それならば、足りなくなったSODと同じような働きをするものを開発し、足りない分を上手に補ってあげましょうというのが、丹羽博士によるSOD理論の結論です。

自分の健康は自分で守る

 私達は本来自分の体を健康な状態に保とうとする力を持っています。ホメオスタシス、自然治癒力などといわれるのがそうです。その力を高めていけば、副作用と諸刃である化学療法に頼る必要がなくなります。
 医学の進歩は素晴らしいことですが。それに頼るだけではなく、“自分の健康は自分で守る”という原点をぜひこの機会に見つめ直したいものです。



▲TOP


否定想念とプラス発想の差
 

 さて、ここでもうひとつの重要なポイントがあります。
 二十数年にわたり丹羽療法に接し、SOD様食品の普及に携わるなかで、結果の出る人と出ない人が8対2、もしくは7対3くらいの比率で分かれることを不思議に思いました。
 この差はいったい何でしょうか。確かに性の合う人、合わない人という分け方も出来ますが、誤解を恐れずに言うと、その人の心の有り様、物事の考え方、捉え方が大きく影響していると考えられます。
 何事も否定的に考え、人の話が素直に耳に入らないような人は、プラス志向でおおらかな人と明らかに結果が違います。
 プラシーボ効果という言葉がありますね。名医が処方すれば、うどん粉でも効果がでるというある種の心理療法ですが、そこまで極端でなくても心の持ち方はとても大きな作用をするというわかり易い例です。
 ストレスが大量の活性酸素をつくり、病気の原因になることと同様に、どんなに食事の内容に気をつけても、否定想念で固まっていたら細胞が受け取ってくれません。


楽しい食卓は健康な暮らしのスタートライン

 上司や同僚をののしりながらの酒の席、夫婦喧嘩しながらの食卓では、良いものを受け付けないばかりか、新たな活性酸素を生み出してしまいます。
 食事の内容に神経質になるより、もっと大切なことがありそうですね。

アオバの原料シリーズ5 緑茶

 『茶』という言葉はもともと広東語由来で、海路でヨーロッパや南アジアに伝わり、『ティー』になったといわれています。ポルトガルでは『チャ』と発音するそうです。日本古来の文化、茶道で使われる抹茶や、湯を注いで飲む煎じ茶もその製法は中国から伝来しました。
 緑茶の歯の中には炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養分のほかに、カテキン類、カフェイン、葉緑素やアミノ酪酸(ギャバ)など、生活習慣病予防に高い効果を挙げる成分が多量に含まれています。中でもカテキンは、活性酸素を抑える強い力を持ち、一方で天然の殺菌作用により、菌やウィルスに対する抵抗力を高めます。

 お茶の産地には、癌患者が少ないというデータもあります。いいこと尽くめの緑茶ですが、これらの栄養成分の多くは水溶性ではないため、普通にお茶として飲むときはほとんど摂ることができません。お茶の葉を吸収しやすい状態に加工して食べるのが一番といえます。丹羽博士は特殊な石臼により、栄養効果の高いお茶をデリケートないの人にも負担をかけないように、加工することに成功しました。
 日本食とは切っても切れないお茶、嗜好品として楽しむもよし、優れた成分をもっと効果的に摂りいれたいなら『AOAアオバ』です。
 毎日の生活習慣に取り入れることで、健康維持が可能です。

緑茶に含まれる主成分とその主な働き

カテキン 抗酸化作用・抗菌作用・消臭作用・コレステロール上昇抑制・血糖上昇抑制・血圧上昇抑制・抗腫瘍作用・抗アレルギー作用・血小板凝集抑制作用
サポニン 抗炎症作用・鎮咳・去痰界面活性作用
カフェイン 覚醒作用・解熱鎮痛作用・利尿作用
たんぱく質 血中コレステロール低下作用・血圧上昇抑制・抗酸化作用・肥満防止・代謝促進
カリウム 血圧を下げる・筋肉・心筋の働きを正常に保つ・老廃物の腎臓からの排泄を促す・ナトリウム排出作用による血圧上昇抑制・アレルギー治癒
カルシウム 歯・骨の形成促進・精神の安定をはかる・筋肉、血液、体液の働きを正常に保つ・出血時に血液を固める・細胞分裂を促進・ホルモン、唾液、胃液の分泌を調整・骨粗鬆症の緩和・イライラ解消・骨の強化
リン

脂肪と炭水化物の代謝を助ける・酸とアルカリのバランスを保持
ナトリウム 体液量の調整・神経伝達を良くする・熱中症予防・筋肉、神経の興奮性を高める
カロチン(ビタミンA) 目の障害の治療を助ける・感染予防・成長促進・美肌美白・ミネラル吸収補助
ビタミンC 傷の治りを早める・美肌作用・血中コレステロール値提言・免疫力強化・風邪の予防
ビタミンB2 生殖、成長や細胞の再生を助ける・粘膜の炎症の緩和・皮膚、髪、爪を健康にする・視力増進・眼精疲労軽減・しみ、シワ予防
ビタミンK
体内出血予防・月経時の多量出血予防
ナイアシン
エネルギー代謝・二日酔い防止・血行促進・脳神経の働きを助ける・美肌作用・胃腸障害緩和・偏頭痛予防・口腔唇炎症治癒・コレステロール低下・中性脂肪低減
ビタミンE
(αβγδトコフェノール)
抗酸化作用・老化防止・血栓予防・血栓溶解・疲労緩和・利尿作用・血圧降下・血管拡張・傷の直りを早める
ケルセチン

毛細血管強化・歯茎からの出血予防、治療・浮腫、めまいの治療補助
アントシアニン
抗酸化作用
ギャバ(γアミノ溶酸)
動脈硬化予防・更年期障害緩和・血圧上昇抑制・肝機能を高める・痴呆症予防・精神安定

活性酸素とSODEへ進む  続きはこちらです


AOVA SOD 栄養成分と含有率 (財)日本食品分析センターの検出結果)
水 分
5.4g/100g
  総アスコルピン酸 (ビタミンC)
9mg/100g
タンパク質
20.5g/100g
  総トコフェロール (ビタミンE)
21.7mg/100g
脂 質
24.5g/100g
  α‐トコフェーロール
10.3mg/100g
灰分
3.9g/100g
  β‐トコフェーロール
1.4mg/100g
糖質
32.9g/100g
  γ‐トコフェーロール
8.8mg/100g
エネルギー
434Kcal/100g
  δ‐トコフェーロール
1.2mg/100g
食物繊維
12.8g/100g
  フラボノイド
600mg/100g
8.11mg/100g
  マグネシウム
297mg/100g
カルシウム
186mg/100g
 
796μg/100g
カリウム
1.05g/100g
  亜鉛
5.59mg/100g
総カロチン
1.99mg/100g
  マンガン
27.2mg/100g
サイアミン (ビタミンB1)
0.70mg/100g
  ポリフェノール (タンニン)
1.49g/100g
リボフラビン (ビタミンB2)
0.44mg/100g
  スーパーオキシド  消去活性
6.1×103単位/g
ビタミンB6
0.93mg/100g
     

 

 

 

 

SOD様食品 AOVA SODについて

1.厳選されたナチュラル素材
  胚芽・大豆・米ヌカ・ハトムギ・ゴマ・緑葉エキスなど純植物性有用成分が原料。
しかも、無農薬のものだけを厳選使用しています。

2.遠赤外線による焙煎
  遠赤外線による適温焙煎によって、活性酸素を効果的に除去する低分子のフラボ  
ノイド・ビタミンCなどの成分をほとんど損なわないで引き出す事に成功しました。

3.こうじによる発酵熟成
  それぞれの原料に適したこうじ菌で発酵させるので、低分子化(体内ヘスムーズ
に吸収)が、よりいっそう促進されます。

4.自然にマッチした配合
  ビタミンCのはたらきを失わないよう特殊な操作をほどこした緑葉エキス(大根
の若葉・株茶などが原料)に、生の柚子汁をプラスしました。「AOAアオバ」は、
複数の素材が調和して、助け合うように配合、工夫されています。

5.焙煎ゴマ油でコーティング
  「AOVA SOD」は、天然植物にふくまれる水溶性成分を焙煎ゴマ油でコーティン
グ。その結果、体内への吸収が、よりスムーズになりました。





→SOD様食品の資料を見る

▲TOP

 

 

引用・参考文献

『アオバ新聞5号』2010年7月             (株)エーオーエーアオバ

会員用学習資料  
   
発行
ハーモニーライフ
発行責任者
只野富士男

 ハーモニーライフ
お問い合わせはlaboratory@harmony-shop.info
Copyright (C) 2005-2008 Harmonylife All Rights Reserved.
〒329-2161栃木県矢板市扇町2-1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155 090-9680-8590

▲TOP