TOP <<  資料集 <<  SOD様食品 アオバ新聞『活性酸素とSODF』 活性酸素とSODEへ戻る 活性酸素とSODGへ進む

   
 
アオバ新聞7号(2010年9月) 
活性酸素とSODF

 
 

 
 
 


免疫力の低下


七回目は病気の予兆についてです。

 病気の約90%の原因は活性酸素であることは、皆様承知のことと思います。体内で増えすぎた活性酸素は免疫システムの機能低下や以上をもたらします。
 免疫力は細菌やウィルスなどから身体を守る機能で、人には自分の身体を守れる仕組み(自然治癒能力)があります。
 しかし、免疫力には個人差があり、さまざまな要因で、個々の免疫力も常に変化しています。
 大きな要因のひとつが加齢。人間がいまれながらに持っている活性酸素除去能力が落ちてくる40歳前後から急激に低下し、ピーク時(20歳頃)の約半分にまで低下するといわれます。
 他にも、過労、ストレス、睡眠不足、食生活・環境の乱れなどが低下の原因となります。また、極端な寒暖の差にも影響を受けてしまうほど繊細な機能です。

病気を招く

 免疫力が弱まると体調を崩し、様々な病気につながります。
 疲れやすい、肩こり、口内炎など、免疫力低下のサインを見逃して放っておくと、病気にかかりやすくなったり、深刻な事態に陥ることも。アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギーから癌まで様々な病気は免疫力の低下が原因といわれています。

▲TOP


病気の予兆
 

 実際、大病の前には予兆が……と、何らかの異常を感じている方が多いようです。
 病気の予兆として口内炎、肩・首のコリ、背中や腰の痛み、全身のだるさ、頭痛、手足のしびれなど。そう、免疫力低下により症状がほとんどなのです。
 例えば口内炎ひとつとってみますと、通常、口内炎は胃を悪くしたり、風邪をひいた時などに起こる症状ですが、実は胃だけではなく、消化器系など他の臓器の状況とも密接に関係があるようです。症状がなかなか改善されない時は、他の病気や臓器の異常を疑ってみることも必要です。

疲れは体からの警告?

 筋肉や内臓などに過度な活動やストレスがかかると、『無理をしている』と脳の神経網様体に伝えられ、中枢神経に情報を流します。この情報が大脳皮質に伝わり、自律神経系、免疫系、内分泌系などに命令を出します。それが『疲れ』となって表れるのです。その体のサインを『大したことないよ』と見逃さないでください!
 疲労で気をつけたいのは、病気が隠されていることもあるのです。
 甲状腺機能低下症、肝機能障害、糖尿病、ガンの初期症状など、疲労感が症状として出る病気もあります。妙に疲労感が続いて、なかなか取れない時は要注意かもしれません。


日常生活の見直し
 
 免疫力を低下させないためには、食事、睡眠、過度な運動が大切です。
 バランスの良い食事を心がけ、ストレス解消する方法を見つけましょう。
 個々に免疫力が違うように、ストレス解消方法も違います。自分自身がリラックスでき、ゆったりとした時間を持つようにしましょう。よく笑い、よく眠り、楽しい食事……。
 腹八分目と云われるように、何でも過度に行うことは良くないようで、バランスが大事。
 ○○○過ぎないように、日常生活を見直してみましょう。
 AOAアオバを食べているから安心。でも暴飲暴食、不摂生は生活を過ごしていては、元も子もありません。

アオバの原料シリーズ7 杜仲茶と柚子
 杜仲茶は中国で漢方薬として広く知られています。
 杜仲の樹皮は日本では医薬品として使用されており、お茶として使用するのは葉の部分です。
 葉を折って引っ張ったとき、銀白色の糸を引くように見える粘りのある成分が、ダッタペルカと呼ばれる杜仲茶独特の成分で、血圧効果作用や脂質減少作用があると言われています。

 生活習慣病を予防する抗酸化物質が多量に含まれるほか、体のバランスを保つミネラルが多く含まれています。
 『マイルドアオバ』は胃の弱い方のため抹茶成分を除き、ノンカフェインの杜仲茶のみを使用しています。

 柚子は、秋の味覚秋刀魚の塩焼きや、きのこ料理にも欠かせない日本の味です。
 抗酸化作用を持ち。生活習慣病予防や美容面でも欠かせない食材といえ、『AOAアオバ』にはこの柚子汁がたっぷりと含まれています。
 入浴の際、柚子湯にするなど、柑橘の香りとともに、心身リラックスする時間を楽しむのもいいですね。日本人に生まれてよかったと幸せを実感するひとときです。

杜仲茶に含まれる主成分とその主な働き

たんぱく質 血中コレステロール低下作用・血圧上昇抑制・抗酸化作用・肥満防止・代謝促進
カリウム 血圧を下げる・筋肉・心筋の働きを正常に保つ・老廃物の腎臓からの排泄を促す・ナトリウム排出作用による血圧上昇抑制・アレルギー治癒
リン

脂肪と炭水化物の代謝を助ける・酸とアルカリのバランスを保持
鉄欠乏性貧血の改善・筋肉に酸素を取り入れる・細胞でのエネルギー代謝を補助・疲労を防ぎ抵抗力を高める
マグネシウム エネルギー代謝促進・疲労回復・筋肉の働きの調整・筋肉痛の緩和・血液凝固抑制・体温、血圧を正常に保つ・腎臓、血管壁へのカルシウム沈着防止・インスリン分泌の促進・骨の強化・イライラ解消
亜鉛 発育促進・人体内のホルモンや酵素を構成する成分・核酸(DNA・RNA)やたんぱく質を作るのに必要な成分・性機能の発育に不可欠・潰瘍や傷口の修復、治癒に有効・味覚を正常に保つ・有害重金属の毒性を弱める・コラーゲン生成に関与
ビタミンC
傷の治りを早める・美肌作用・血中コレステロール値提言・免疫力強化・風邪の予防
ゲニポシド酸 高血圧・高脂血症の軽減・ストレス緩和
ペクチン(食物繊維)
整腸作用・便秘解消・大腸癌抑制・血中コレステロール低下・血糖値コントロール・ダイエット効果





柚子に含まれる主成分とその主な働き

ビタミンC 傷の治りを早める・美肌作用・血中コレステロール値提言・免疫力強化・風邪の予防
ビタミンP(柑橘フラボノイド) 毛細血管強化・脳卒中、心筋梗塞予防・感染に対する抵抗力強化
シラトール・リモネンノミネン
血行促進・新陳代謝促進
有機酸
(クエン酸・流石酸・りんご酸)
疲労回復・肩こり、筋肉痛予防・胃痛解消
ペクチン(食物繊維)
整腸作用・便秘解消・大腸癌抑制・血中コレステロール低下・血糖値コントロール・ダイエット効果




活性酸素とSODGへ進む
 続きはこちらです


AOVA SOD 栄養成分と含有率 (財)日本食品分析センターの検出結果)
水 分
5.4g/100g
  総アスコルピン酸 (ビタミンC)
9mg/100g
タンパク質
20.5g/100g
  総トコフェロール (ビタミンE)
21.7mg/100g
脂 質
24.5g/100g
  α‐トコフェーロール
10.3mg/100g
灰分
3.9g/100g
  β‐トコフェーロール
1.4mg/100g
糖質
32.9g/100g
  γ‐トコフェーロール
8.8mg/100g
エネルギー
434Kcal/100g
  δ‐トコフェーロール
1.2mg/100g
食物繊維
12.8g/100g
  フラボノイド
600mg/100g
8.11mg/100g
  マグネシウム
297mg/100g
カルシウム
186mg/100g
 
796μg/100g
カリウム
1.05g/100g
  亜鉛
5.59mg/100g
総カロチン
1.99mg/100g
  マンガン
27.2mg/100g
サイアミン (ビタミンB1)
0.70mg/100g
  ポリフェノール (タンニン)
1.49g/100g
リボフラビン (ビタミンB2)
0.44mg/100g
  スーパーオキシド  消去活性
6.1×103単位/g
ビタミンB6
0.93mg/100g
     

 

 

 

 

SOD様食品 AOVA SODについて

1.厳選されたナチュラル素材
  胚芽・大豆・米ヌカ・ハトムギ・ゴマ・緑葉エキスなど純植物性有用成分が原料。
しかも、無農薬のものだけを厳選使用しています。

2.遠赤外線による焙煎
  遠赤外線による適温焙煎によって、活性酸素を効果的に除去する低分子のフラボ  
ノイド・ビタミンCなどの成分をほとんど損なわないで引き出す事に成功しました。

3.こうじによる発酵熟成
  それぞれの原料に適したこうじ菌で発酵させるので、低分子化(体内ヘスムーズ
に吸収)が、よりいっそう促進されます。

4.自然にマッチした配合
  ビタミンCのはたらきを失わないよう特殊な操作をほどこした緑葉エキス(大根
の若葉・株茶などが原料)に、生の柚子汁をプラスしました。「AOAアオバ」は、
複数の素材が調和して、助け合うように配合、工夫されています。

5.焙煎ゴマ油でコーティング
  「AOVA SOD」は、天然植物にふくまれる水溶性成分を焙煎ゴマ油でコーティン
グ。その結果、体内への吸収が、よりスムーズになりました。





→SOD様食品の資料を見る

▲TOP

 

 

引用・参考文献

『アオバ新聞7号』2010年9月             (株)エーオーエーアオバ

会員用学習資料  
   
発行
ハーモニーライフ
発行責任者
只野富士男

 ハーモニーライフ
お問い合わせはlaboratory@harmony-shop.info
Copyright (C) 2005-2008 Harmonylife All Rights Reserved.
〒329-2161栃木県矢板市扇町2-1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155 090-9680-8590

▲TOP