TOP << ニュース 2012年6月〜 最新
2012年3月〜6月 バックナンバー   現在はこのページを表示しています
2012年1月〜3月 バックナンバー 
2011年11月〜2012年1月 バックナンバー
2011年8月〜11月 バックナンバー
2010年10月〜2011年8月 バックナンバー
2010年2月〜8月 バックナンバー
2009年5月〜11月 バックナンバー
2006年12月〜2008年8月 バックナンバー


 2012年3月〜6月

答えられない質問〜おまけ 蚊取り線香の話 2012年6月8日配信
カフ体験会 石川こすみさんの話 2012年6月5日配信
足立幸子さんの蓮池が雑誌に 2012年5月25日配信
金環日食の日 2012年5月21日配信
『風の暦』母の日 放射線かなあ? 2012年5月14日配信
大きな竜巻と小さな竜巻 2012年5月11日配信
毎日暖かく(暑く?)なっているゴールデンウィークですね 2012年5月1日配信
コミュニケーションは難しいですね 2012年4月26日配信
今週はわけあってSOD少な目摂取実験をしています 2012年4月13日配信
小学校の入学式に行きました 2012年4月12日配信
アオバ新聞26号(4月号)出ました 2012年4月1日配信
福島へ行ってきました 2012年3月29日配信
家電用調整装置ピシュが新しくなりました 2012年3月26日配信
うつ病にもよかったの?知らなかった 2012年3月21日配信
自然の摂理・人生の無常観 2012年3月15日配信

2012年6月8日配信 答えられない質問〜おまけ
 
 だんだん暑くなりましたね。暑くなってくると出現するアイツがいます。寝ているときでもうっとうしく、辛いものがありますよね。
 そう蚊のことです。

 テレビのCMで、ワンプッシュで部屋の中の蚊を殺して、それが何時間もその状態が維持できる殺虫剤のCMなんかがあります。それを見て、息子が『パパ、あれはなあに?』と聞いてきます。
 我が家は蚊取り線香、それもナチュラルだから蚊はよけていくけど死なない。死なないということは、煙がなくなった後に再び襲来するんです(笑)。向かってくる敵(蚊のことです)は、やっつけます。でもね、すぐに危害を加えない蚊までも根絶やしにする必要はないので、かえる印のナチュラルかとり線香 こんなのを使っています。

 息子がCMを見て、こんなのがあるんだと思うことは当然のことですね。それに対して…どうしてウチでは使わないのか?など説明しなければなりません。
 
 『あれはね、蚊とか虫を殺してしまうものなんだ。だからウチにはシュッとする(スプレーの殺虫剤のこと)のも無いだろう。』
 『人間もジュナ(ウチの猫のことです)も死んじゃう?』
 『人間や動物は虫よりも大きいから死ぬことはないけど、お腹が痛くなったり、いつか病気になっちゃったりするんだよ』
 『(そういうことを)知らないから売っているの?』
 『うーん、難しい質問だね。本当は難しくないけど。作っている人や売っている人は分かっている。でも売っているね』
 『……』
 『いいかどうか?仕方ないけど、今の社会はそういう状態なんだよ』
 『パパはでも売ってないだろう。ワイルドだろう』…とは言ってない(笑)。

 答えられない、答えにくいこと。本当は簡単な答えなんだけど、面倒な世の中。
 自転公転して、いろんな振動波を体験するということでしょうか…。

 ただね、もっと大きくなるまで知らないでいると、それもショックが大きいね。
=====================================================================


 昨年末にBSで放送されていた、坂本冬実さんと松浦亜弥さんともう一人女性と谷村新司さんで歌った、高見沢俊彦さん作曲の『天使の伝言』。
 あの歌はいつCDになるんでしょうか、今日久々に録画していたのを見ました。


雲を追いかける 駆ける子供たちは
空を見上げて 願いをかける
遠い星から 父と母を選び
この日この場所を始まりと決めた

この日この場所を始まりと決めた
大人には見えない 生きてゆく物語を
幸せ捜すことはただ気づくこと

SONG IS LOVE SONG IS LIFE
SONG ISBLESS SONG IS DOOR
息を合わせること 天使のメッセージ
そしてそれは答え IT'S VIBRATION

僕にないもの 君に出来ること
君にないもの 僕が補う
みんな生まれる 母の子宮から
神は最初に 女性を作った

闘う男には 見えない物語を
伝えるその度に 歌は生まれた

中略〜

SONG IS LOVE SONG IS LIFE
何故人は歌うのか
SONG IS BLESS SONG IS DOOR
息を合わせること 天使のメッセージ
そしてそれは答え

SONG IS LIGHT SONG IS AIR
ただ声を合わせること
SONG IS LIGHT SONG IS AIR
息を合わせること 天使のメッセージ
そしてそれは答え IT'S VIBRATION


  久しぶりに聞いて、歌詞をピックアップしました。あまりにもストレート。ちなみに曲は高見沢俊彦さんなので、壮大なクラシックのような、そんなメロディでした。

 
 

 


2012年6月5日配信 カフ体験会 石川こすみさんの話
 


KAFFの体験勉強会
6月15日 10:30〜13:00
7月20日 10:30〜13:00
皆様のご参加をお待ちしています。お申し込みは03-5976-1411

カフを購入考えてみようかなあという方は、 laboratory@harmony-shop.info こちらまでメールくださいね。


  カフの体験勉強会のお知らせをしようと思ったのですが、一緒のページにありました、アキュモアの石川こすみさんのお母さんに対するメッセージというか、体験の内容がこれまた、すごいなあと思いまして、一緒にみなさんへ送りたいなあと思いました。
 石川さんご本人に、『あのさ、カフの体験会の案内をメールしたいと思ったんだけど、そこに一緒に書いてあったこすみちゃんのお母さんとの話、あれを全部メールにして読んでもらってもいい』と聞いて、いいよということで、…本人は恥ずかしがっていますが、送信させていただきました。これは、アオバ新聞の28号に掲載されている文章です。
 まじめに…本当に凄いなあ、その立場わかるよ、こすみちゃんのも、おかあさんの言い分もさ、という感じでした。

 ぜひ、何度か読んで見てください。

=====================================================================


 今年の4月、母の一周忌を迎えました。生きているうちに母への恩返しはできたのだろうか?
 赤ひげ堂の竹内院長は、『恩の欠落がアルツハイマーを引き起こしている』つまり子供の親への恩に関係していると先日、お話ししてくださいました。
 長い間、受けてきた子供の言葉の強さや厳しさによって、自己の存在の否定が起こり、気持ちが塞いでしまい子供の言葉に萎縮してしまし、脳が思うように動けなくなり、思うように外へ向けて心を発散できないのが、アルツハイマーの要因だと。
 母は、アルツハイマーでした。この話を聞いたとき、唖然とし私はもう何も言えなくなりました。

 今思えば、自分を生み育ててくださっただけではなく、母がいなかったらアオバさんとも出会えなかったし、ましてアキュモアの誕生もありえませんでした。私は、今は縁あってファルフ製品(甦生化装置)の会社を経営させて頂いておりますが、元々は薬剤師なので、大学を卒業し、ドラッグストアに勤め、そこで出会った主人と結婚をし、その後、嫁ぎ先の主人の両親が経営していた薬局の三代目を継ぎ、その薬局で主人と様々なお客様の相談を受けながら毎日過ごしていました。
 その様な中で、実家の母が大腸ガンになり、今の自分達の薬局では、何も母の役に立てないと思った所から、様々な出会いが起こり、アオバさんとの出会いを経て、アキュモアという会社の誕生まで繋がっているのです。

 最初のアオバさんとの出会いは、1998年。その三年前に、ガンの自然療法のコンベンションがあり、約10名の方々の発表の中で、私達夫婦にヒットしたのは、SOD様食品の丹羽博士と形態波動エネルギー研究所の足立育朗所長でした。
 当時アオバさんを知っておりませんでしたので、他社でしたが、そこから薬局では、丹羽博士のSOD様食品を薬局で取り扱い始めました。
 自分達にとっては、やっと理に適ない、胸を張ってお勧めできる製品と出会えたと思いました。
 一方、その後書籍『波動の法則』が発売され、それを読んだ時、意味はよくわからないのですが、とにかくすっきりするし、お客様が同じ薬を飲んでも何故治る方と治らない方がいらっしゃるのか等自分の中の漠然とした疑問が晴れた感じがしました。

 その後、友人からあなたの求めている情報は、これじゃないかなとエーオーエーアオバさんを紹介されました。
 そこにあったのは、丹羽博士のSOD様食品と形態波動エネルギー研究所の監修のファルフ製品でした。
 とにかくびっくりでした。そして、SOD様食品も同じはずなのに、アオバさんSOD様食品はまろやかで、パッケージがこれほど影響するのかと当時驚いていたことを覚えております。

 さて、話を元に戻しますと、母の百か日のとき、母の妹である叔母にこう言われました。『もうずっと前になるけど、お母さんが私に泣きついて電話をかけてきたのよ。“せっかく助けてもらった命なのだから、もっと人の役に立つように生きたら。ボランティアでもしてと、こすみが言ってきた。私はまだ病気なのに、酷いことを言うの。”って何度も言ってたのよ』と…。
 当時、確かに手術も無事終わり、私から見て、母は命が助かったように見えましたが、いつも転移するのではないかと何年も経って、心配をし、そういう母を私は情けないと思っておりました。アルツハイマーが発症した時も、仕方ないと、自分で病気を恐れるあまりになったんだろうくらいに思っておりました。

 本当に、親不孝な私でした。母のアルツハイマーの発症が自分へのメッセージだと気づき始めたのは、情けないことに今から3年前のことです。時、既に遅しでしたが、それからは、ただ申し訳なくて。今からできることは何だろうと、できる限りのことをさせて頂きたいと思い、精一杯妹と力を合わせてやってまいりましたが、昨年4月に他界しました。
 亡くなる少し前に長く母といられる時間があり、私の顔を見ては、涙ぐむという、私をはっきりわかるというようなしぐさを何時間もしてもらえたことは、最後のご褒美のようでした。

 病気はメッセージと言いますが、それは、一番家族に関係しているのだと、今は思います。そして、こうして他界した今でも、時々母が夢に出てきたり、いろんな場面が頭に浮かんだり、言葉を思い出したり、そんな時に、今になって、母から何かを気づかせて頂くことも多いので、その思いを母に心で伝えるだけでなく、今自分自身が本当に生まれてきた意味の方向に向かって日々学ばせて頂きながら生きることは、母への恩返しになると感じています。

 今回、携帯電話の調和のジュポスや電気製品の調和のピシュ等のファルフのことを書かせて頂こうと最初は思っておりましたが、その前に、ファルフ製品の会社を立ち上げるきっかけになりました母のことを書かせて頂きました。
 アオバさんは身体と意識の調和を実践されている素晴らしい会社さんだといつも感じております。その会員さんの皆様のお役に立つことができるよう努力していきたいと思っております。

=====================================================================

 カフの勉強会の案内より、はるかに文章が多い、石川さんのこの体験ですが、
ついつい、『もう病気治ったんだし、せっかく救われた命なのだから、何かやりなよ』と言ってしまう気持ちもよくわかります。
 そしてお母さんの、『私まだ病気治ってないのに○○ったら酷いことを言う』と云った気持ちも。家族ってそんな感じです。
 他の人だと、『大丈夫?』と思って、思って無くても(←おいおいおい)口から出てしまう場合でも、家族だと『大丈夫だよね、もう』みたいな態度と言葉になってしまいます。

 難しいなあ。でも出来ることから頑張ろうと思います。


 そうそう、アオバ新聞28号(6月号)出ました。読みたいという方もメールでお知らせくださいね。

=====================================================================
 

 
 

 


2012年5月25日配信 足立幸子さんの蓮池が雑誌に
 



=====================================================================
  日記にも書いていることですが、昨日から2010年の足立さんの講演会のDVDからテープ起こしをしています。

 24日の日記は下に記載しておきますね。

 その中で、何度か『波動の法則』『真地球の歴史』の復刻版を出版された、ナチュラルスピリットの今井社長という言葉が出てきます。講演会の冒頭に挨拶をされていた方でもありますが。

 その、ナチュラルスピリットさんから出ている情報誌が『スターピープル』という季刊誌があります。あまりにもテープ起こし作業は疲れてしまうので、時々休んで(というかいつ全部が終わるかわからない)気晴らししたりしています。
 郵便受けを見に行ったら、一通のメール便が入っていました。
 おお、スターピープルの最新号が今日出たんだ、さっそく封筒を開けてみると、

 表紙が足立幸子さんのアートじゃないでか!第二特集が『ヒーリングアートの真髄』という内容でした。
 足立幸子のことは見開きで、エンゼル幸の会の足立卓朗さんがインタビューされていました。

足立幸子 蓮池ポストカード 
足立幸子 蓮池ポストカード額装 
額装はお届けまでにお時間かかります。

 さすがに雑誌に掲載していることは、いくら僕でもHPには掲載しないと思います(笑)。
90年代はぱらぱらと幸子さんや足立さんのことが雑誌などに掲載されていましたが、2000年を超えて、ほとんどありませんでしたよね。
 今日、NHKのアサイチで、映画の中に松雪泰子さんが出ていて、そういえば彼女10年前くらいの雑誌で、好きな本として『あるがままに生きる』を挙げていたなあなんて思い出していた朝でした。

=====================================================================
 24日の日記です。

 不眠症で困っている友人がいます。何やら医者からかなり強い睡眠薬を処方されていて、服用してもあまり眠れないそうなのです。飲んでも眠れない…僕は、内容の分かりきっている漫画を読むと(新しい、知らないのはダメ)大体眠れるんですが、それでもダメだそうです。
 そして、彼はなんと…ここがキモです。足立育朗さんの講演DVDをかけていたら二時間眠れたそうなのです。

 そして…『翔太さんなら、講演会のテープ起こしした文章を作っているんじゃないかと思って…』と言う。いやいや、僕はパソコンの入力がとても苦手なので、そんな出来ているわけがないよ。

 ちなみに 2010年『波動の法則』『真地球の歴史』 足立育朗講演会DVD
5880円
 を見ていたそうなのです。彼は東京を離れて暮らしていたから、もうここ10年くらい足立さんの講演会に行ってないそうで(僕も2010年秋のは行けなかった)、聴いていたら(寝てたのでは?)『足立さんは“0という数字はない”ということを熱弁しているんですよ、ずっと前はそんなこと言ってなかったですよね』と、どうもそこは起きていたらしいです。時間が経てばいろいろ新しいことも出てくるだろうからね。

 これもね、メッセージかなと思いました。ごそごそとDVDを取り出して、別にその人のためにやろうとかそういうんじゃないんですが、ちょっと講演を聴きながら、入力をしてみようかと…考えると大変ですね。
 二時間弱続けました。肩がバリバリです。森さんも『波動の法則』のテープ起こしのときだろうけれど、そんなことを何かで言っていたかなあ。確かに0のことを散々言っていました。それと単語でダントツなのは『エクサピーコ』と『フゲーエキン』ですね。ワードの単語登録とかそういう技が使えないから、『エ草ピー子』と『フげーエ金』になってしまいます。
 でも、やっていると面白いは面白い。楽しいです。全部終わるのには、何回繰り返して見たらいいのか…わかりません。
 三時過ぎて昴が学校から帰ってくると、『パパ、これ(テープ起こしのこと)したいんだけど』というと、ダメだそうで。中断です。やっていた時は家内は二階にいたので。居間に誰かいるときは難しそうですね。夜中か朝早くしか出来ないかも知れない。

 
 

 


2012年5月21日配信 金環日食の日
 



=====================================================================
  金環日食当日。肉眼で見ると、あまり普段の太陽と変わらないような感じです。日食メガネで見ると、おうおう、三日月のように太陽が欠けていく。学校は1時間遅れのスタート、暗くなって通学が危ないということはないけど、日食メガネで太陽を気にしながら歩くのは危なさそうですね。
 意外となんてことない。皆既日食だとインパクト強いんだろうけれど、見たことあったかなあ?記憶にないということは見たことが無いんだと思う。

 月も自転しながら地球の周りを公転している。そして太陽も月も動く(よく動いているように見える)のは、地球が自転しているからだよね。地球が東向きに…東向きに自転しているから、他の天体が西に流れて見える。で、月が太陽を西(南)から横切っていくということは、月の公転は東に回っているということ?
 あまり考えたことがないけれど、そういうことですよね。そして月も自転しているけど、月の公転と同じスピードだから、常に同じ面を地球に見せていることになります。(月が自転してなかったら、月の裏も見れますからね)

 昔から、『日食は不吉』だとか、いろいろと言われていますが、特に何があったか…ということはないですね。(うちは一悶着ありましたが)

 でも、不吉かどうかは別として、地球に影響の大きい星が同じ方向に並ぶわけだから、何か影響があってもおかしくはありませんね。

 隣(というか斜め前)の大工さんの作業場の敷地で見ました。隣の人も出てきて見てました。ニュース番組では都内や横浜ではちょっと曇っていたとかですが、この辺りは晴れていました。

 何かあるかも…って、もうすでに散々ありすぎていますね。地震、原発事故、水害、竜巻…もう充分ですね。
=====================================================================

 太陽と月。月は地球にサポートしくれている星ですよね。
 そして一般的に月は人間の感情に大きな影響を与えるといわれています。
 僕はかに座(生まれた時の太陽の位置が)なので、やはり自分にとって月の影響は大きいのかなと思っています。
 
 『夢人 よろこびも 夢人 かなしみも 夢人 ひかりの影 夢人 月のあかり すべて抱きしめて歩く いつも同じこの道』
 月のあかり はわかりますが、 ひかりの影って何でしょう?
 ある意味、ひかり(太陽)の影だったのが、月が作った影ですが、今日の日食だったわけですけれど。

 今度日食が見られるのは20何年後とか…太陽の目の前じゃなければ、角度的には月の周期(29.5日)に一度は方向は重なっているわけですよね。

 
 

 


2012年5月14日配信 『風の暦』母の日〜放射線かな?
 



=====================================================================
 おはようございます。

 昨日は母の日でした。前日の夜に眠る前に谷村新司『風の暦』を聴いていて、

こんな歌です


風に寄り添い 母が暮らした街は 
風もやさしく 背中押してくれます
光に抱かれ この道を抜ければ
きっとあの日の 自分に出逢えるはず

ああ あの日抱かれて見た
あの海の色は
こんなにも胸にしみる
深い青なんですね
指きりをしたくて誰かに探してた
遠い夢の続き すべては風の中
遠い夢の続き すべては風の中

(中略)

ああ いつも見つめていた
あの空の色は
こんなにも胸にしみる
深い青なんですね
指きりをしたまま あなたと歩き出す
遠い夢の続き 答えは風の中
遠い夢の続き 答えは風の中

ああいつか空と海が
交わるところへ
流れゆく雲を追いかけ
遠く遥か遠くへ
指きりは二人の暦をめくる風
いつか辿り着ける 心の故郷へ
いつか辿り着ける 心の故郷へ


 と、こういう歌なのですが。

『この歌はね、お母さんが住んでいた町を旅するときの歌なんだよ。(昴の)ママも、今年はおばあちゃんに逢うだろうから、きっと風の暦の歌のような、そんな気持ちになるのかも知れないね』
『明日は母の日だから、この歌をママにあげよう』
『じゃあ、お母さんの歌を集めてママにプレゼントしようか』
『“いい日旅立ち”は(どうするの)?』
『いい日旅立ちには“父が教えてくれた歌を〜”てもなっているからなあ』
『そうか(じゃあダメかあ)』
『じゃあさ、母の歌だけじゃなくて、家族の歌のCD』にすればいいね』
『じゃあ、そうして(家族の歌のCDに)してママにあげよう』


ということで、そうなりました。

 結局、総曲数76曲、うち谷村新司が60曲。残り16曲のうち、歌唱参加・他の歌手(山口百恵など)に曲提供したのが13曲が谷村新司というCDになってしまいました。

 日曜日、スバルは謎の独自の踊りをしながら、CDを手渡すという奇行をしました。
 『十三夜(シングル。カップリングはマカリイ)』をバックにヒョットコのような(ひょっとこは知らない)踊りをした後、『風のメロディ(シングル『ロードソング』のカップリング、アルバム『マカリイ』にも収録)で踊りながらCDを手渡すという変な行動。朝起きてからこの曲をかけていたら、『お祭りみたいな歌と踊る歌だ』と言い、踊りながら渡すというので…いったいどういうセンスなのか?でした。
 これらは四季の歌シリーズとして2008年夏から2009年春に4枚のシングルを出したものだけど、最初聞いたときはふーんという感じだったのだけど、風のメロディなんか聞けば聞くほどいいなあと思うようになった。マカリイはもう別格だけれど。
 

 『風の暦』を収録した
谷村新司のオリオン13

 アマゾンで中古で1000円くらい。2002年以来、5年ぶりのアルバム。夏川りみに提供した『ココロツタエ』なども入ってます。



 それから…翌日(なので今日14日です)、母の日の次の日です。
 『昨日の昴の踊りをもう一度見たい』と家内が言いながら、
 アサイチを見ていました。

 ちょっと学校と銀行に行かないとならないなあと思いつつも、放射能と食品のお話だったので、つい見続けてしまいました。

 ハンバーグを作ってネットと売っているところが紹介されて、セシウムの残留量を測定してキチンと提示したら、4割も売れ残ってしまったということでした。こんなこと(売れ残ること)は今までなかったということです。
 その反面、そういう表示や検査をしてないで、たくさん人気があって売れている食品もある。これはいかに?というような話が記憶に残りました。

 基準…恐らく下回っていたり、多少超えていても大丈夫かと思うのですが、生産者の方たちも大変かと思います。

 片や、東京湾でセシウムが13倍になっているところがあるというニュースもありました。
 これは、人口が多いところでは仕方ないことのように思います。
 水(下水)でも、ゴミでもたくさんあるので、それが下水処理場や、ごみ焼却炉で濃縮されていくわけなので、対応する技術はまだ持ち合わせていないから仕方ないことだと思います。

 確かに、継続して測定していかないとなんとも言えないのですが、私の住む地域ではそんなに変化なく(0.3-0.5マイクロシーベルト)ですが、宇都宮に行ったとき、0.1-0.25くらいになっていました。ちょっと下がったような気がします。まだまだわかりませんけれど。

 大雑把に、0.1マイクロシーベルト/時間で、年間約1ミリシーベルト。なので、この時点(水や食品などから0だったとして)うちの辺りだと、4ミリ/年くらいとなります。

 放射性物質は防ぎようがないのが現状です。
 茨城・千葉・栃木・群馬より南ならば、大したこと(空気中の線量は)ないと思います。でも人口が多かったら当然、ゴミなどから濃縮されていくのは仕方ないことかと思います。

 重要なのは、『放射線により体内に発生する活性酸素』です。

 この活性酸素を除去することが重要なことです。

 そんな番組を見ていて、
 家内が『お父さんがガンで亡くなったから、(私のこと)活性酸素のことや抗酸化にとても無意識に関心あるのかもしれないね』と言いました。
 そうかも知れない。
 父親は私が20歳のとき、父親自身が46歳のときにガンで亡くなっています。
 気づいたときには末期でした。
 私なりにいろいろ調べて、ビタミンCがいいらしいとか、やりましたね。
 1989年なので、アオバさんは設立していたと思いますが、存在そのものを知りませんでした。

 息子のことに関しては、やはり皮膚筋炎(リウマチ)のエネルギーというか、残っているような、いつまた再発するのではないか?という気持ちがあるので、『ポテトチップを食べる前にはアオバを食べておくように!』って(笑)、なんとなく胃の中にアオバがある時間に酸化物であるポテトチップを食べれば水際で防げるような…本当かどうか?なんとなく私が思うだけなのですが、思うので、そんなことを言ってます(笑)。

 放射線に関して、気にしても…気にして水をペットボトルのにしたり、食品を気にしすぎたりしても、…0.1マイクロの時点で、年間1ミリになってしまっているんだから、しょうがないじゃないか。それよりも活性酸素を取り除くことを考えるのが建設的だよと思うのです。

 SOD様食品はこちらです






 
 

2012年5月11日配信 大きな竜巻と小さな竜巻
 



=====================================================================
 五月六日の茨城県と栃木県の一部で起った竜巻の被害は甚大ですね。
 水こそないけれど、その爪痕は津波に襲われた地域のようです。…と云いましてもテレビのニュース映像などでしか見ているわけではありませんが。

 当日、私は宇都宮の動物園に朝からいました。
 気持ちいい天気で、ゴールデンウィーク最後の絶好の行楽日和という気候の朝でした。

 小さな遊園地が併設されていて、最近遊園地という言葉をあまり聞きませんね、テーマパークという言い方は馴染めません(笑)。テーマパークという名前からですと、何かに特化した色んなものが見聞きできる博物館のようなイメージがあります。

 そんなことで、小さいながらも観覧車やジェットコースター(一分くらいで終わってしまう)を子供が乗りたいというので、本当はジェットコースターは僕が乗せてみたかったのです。息子はジェットコースターに乗るのというのが怖くて嫌がっていたのですが、『パパがそんなに言うのなら、仕方ない乗るよ』という感じでした。実際乗ったら楽しかったらしく、もう一度乗りました。宇都宮のは待ち時間がほぼゼロです。ちょっと並んでいても、一周が早いので、すぐに乗れます。

 5月2日に小学校の遠足で、この宇都宮動物園に来て、それでもどうしてももう一度動物園に行きたいというので、来ています。一通り、動物を見たり、リスざるの檻に入れる時間があります。以前来たときに頭の上や肩に乗られて、されてないのですが、うんちをされたらどうしよう…という恐怖があったので、僕は今回は入っていません。
キリンやカバに餌を与えたり、小さい馬の背中に乗ったりと、遊び倒して12時を回った頃にはもう一度見たい動物のところを巡るような、そんなタイムスケジュールでした。

 12時半くらいでしょうか。あんなに晴れていた空がどんよりと今にも降り出しそうな雰囲気です。数人の人が雨を感じたみたいで、『帰ろう』という声がパラパラと聞こえます。
 手を洗い(動物に触ったりしていたから)準備をして車に向いました。息子は名残惜しそうにしていたのですが、遠くから地響きのような音が聞こえてきました。聞きなれない音です。雷の音とも何か違う音でした。でも、東(南東?)の方向に稲妻も沢山見えました。でもね、雷の音とは思えない感じです。
 車まで20メートルくらいの所で、結構本降りに近い感じになりました。なんとか、大して雨に濡れずに車に戻りました。

 ラジオを付けて、予定通りにどこかで食事をするために宇都宮市街に向います。結構車が混んでいます。凄い雨になりました。さっさと帰る準備をして正解だったなあと思いつつ、ラジオで交通情報や天気予報(予報というかもう凄い雨だけれど)を流さないか、耳を傾けつつ走りました。

 小一時間、天気は回復したようでした。食事して、途中寄り道などして家に戻ったのは5時頃でした。

 あの時の轟音が、多分真岡や益子方面の竜巻の音だったのかも知れません。
 翌日も竜巻被害のニュースなど流れていて、竜巻の凄さを画面から物語っています。
 動物園から聞こえた轟音と稲妻、動物園からおよそ20キロくらいの距離だったかと思います。

息 子にとって、今回は4回目の宇都宮動物園。一番最初に来たのが、2011年2月13日でした。楽しかったから3月13日にも行こうと、予定していたらの東日本大震災でした。動物園どころではありませんね。うちの地域は停電と水道が止まっていたのですが、勝手に…『電気や水道が止まったり、檻が壊れたりしたら動物園て大変だろうなあ』なんて、毎日の自分の生活を他所にそんな想像もしていました。

 災害はメッセージといいますが、今回の竜巻はどんな意味があったのでしょうか?日本には台風はありましたが、あまり竜巻って聞きませんでしたよね。台風は南西から海を越えてきますから、発生してから時期や規模・強さが予測しやすいですが、竜巻はいきなりですからね。遠くにいましたが、聞いたことのない音が聞こえて…なので、現地の方からしたらまさにいきなりの出来事だったかと思います。

 それと、竜巻からするとものすごく規模が小さいのですが、我が家でこんなことがありました。
 昨日(10日)の夕方に、息子が友達の家に遊びに行って、ラジコンを一週間借りてきました。車のラジコンです。子供の頃に欲しかったですね〜。
 車で帰る途中、『…いいかい、友達のものを借りたんだから、自分のもの以上に壊さないように気をつけて使うんだよ』と話しをしている最中に、コントロール側のアンテナがポロっと折れてしまいました。折れたのか折れていたのか?分りません。
 引き伸ばしアンテナの根元がネジで止まっている構造ですが、ネジそのものが折れています。運転しながらなので、様子がわかりませんでした。
 でも、息子はものを乱暴に扱う性格ではないので、壊したとは考えられにくいのです。夜にちょっと外出するついでに、そのお家に届け物をする予定でしたので、その時に話しました。どうも、アンテナは元々折れていたということです。ここで…アスペルガーは判断が難しいのです。相手の方が気を使って『折れていたんですよ』と言ってくれたかもしれないし、本当に折れていたのかも。
 うーん、わからん。アンテナなしでも充分遊べて動くんだけど。

 そして翌朝、今朝です。気付いたらバックミラーの片方の部品が落ちている。もう片方は部品そのものがない。
 折れた接合面を見ても接着剤で補修した跡はありません。
 でも、触ってない夜中なんですけれどね。
 ネコがいたずらした?
 元々?
 どちらにしても、困りました。

 いや〜困った。多分相手の親に聞いても、前述のように気を使われて『元々とれていたんですよ』と言われてしまうかもしれない。
 家内は、『最初からバックミラーはなかったよ、電池のところに入れていた取れた部品が落ちたんじゃないかな』と云うのだけど、昨日ちょっといじっていたときに少なくても片側はバックミラーがあったような気がするんですよね。
 昨日、車に乗りながら、普段はバックミラーを折りたたむことはほとんどないのですが、道路の面して停めていたので、ミラーを畳んでいました。『バックミラーは小さくできるの?』『まあ、小さく折りたたんで、通る車の邪魔にならないように出来るんだよ』なんてやり取りをしていたばかりです。日常ではなく非日常ですね。

 これが我が家の今の竜巻です。
 同じようなことが二回、しかもその男の子の名前は『翔太くん』なんですね。他人事に思えない(笑)。
幼稚園のときは、翔太君は『ウルトラマンは弱くて、ライダーが強いからライダーが好き』と言ってると息子から聞いていて、よく二人はケンカごっこみたいのをして、『いつもバトルになっちゃうんだ』なんて言っていたのだけど。春休みに数回遊んで、学校では同じクラス(と言っても、24人が3クラスの少ない人数)でよく遊んでいる。
 学校の側で、彼の家の居間は見えてしまう。コタツテーブルの上にはたくさんのウルトラマンと怪獣たち…『翔太くんて、ウルトラマンは弱くて好きじゃないはずでは?』と…なんだよ、大好きなんじゃないかというそんな子なんだけど。

 ラジコンのバックミラーは、もう一つを捜し出して、中に細い穴を開けて、金属棒(必然的にチタンになってしまうけど)を通してアロンアルファで止めるかあ。もちろん、取れていたというのを先方にも伝えてね。
 瞬間接着剤は凄い強いと思っている方が多いと思いますが、面で密着できると強い(接着する素材にもよるけど)けど、接着面が小さくて、たとえば楊枝のような形のものを接着(素材は木ではなく別のもの)するのは難しいんです。間違いなくすぐにぽろっと壊れます。なので、中に棒を通して固定と接着面を増やす必要があります。

 ああ、なんて面倒な…作業というより、ラジコンのことを翔太君の親御さんに説明しないとならないこと…。
 対人関係が苦手なんですよね。
 明らかに壊してしまったのなら、わかりやすいし…。

 でも、同じもの(車のラジコン)で同じようなことが二度目というのは意味あるんだと思います。
 でも分りません。

 もしかして構造的な、ラジコンの子供のおもちゃだったら、どうしてこんなに簡単に壊れるように作ってるんだろう。バックミラーの接合面は面積が直径1ミリメートルくらいだからね。
飾る模型だったら、そうわかるんだけど。

 頭の中に竜巻が起っています。

 
 

 


2012年5月1日配信 毎日暖かく(暑く?)なっているゴールデンウィークですね
 



=====================================================================
 こんにちは

 ここのところ、毎日夏と見まごうような陽気の毎日です。

 昨日はちょっと出かけました。
 宇都宮のグランディ科学館という、子供向けの理科の実験とかそういう遊べるところに行きました。
 天体望遠鏡で太陽を観察しようという日だったようなのですが、あいにくの曇り空で太陽は見れず、望遠鏡を覗き込んだだけでした。
 どうも毎月数日、夜間に星を見ようというイベントを無料でやっているようなのです。これは行ってみるのもいいかなと思いました。

 地震を体感する機械…と言っても、子供用(小さい子には大人同伴)で立つ台が揺れるというものですが、震度7になると凄いですね。遊園地のアトラクションと思うとそんな感じですが、あの勢いで何分も揺れ続けていたら大変なことになるなあと思ったり、いろいろですね。

 3月に行った時も、息子のお気に入りスポットは、『斜めの部屋』というところです。子供たちは意外と大丈夫(それでも大変)ですが、付き添いの大人たちにとってはとても目の回る空間です。大抵の子供は数分そこで遊ぶのですが、息子は10分くらいいます。10分くらいというのも、『もう違うところに行くよ』と言って連れ出すから10分くらいなのですが、放っておいたらもっと遊んでいると思います。
 大人は踏み入れただけで目が回ります。踏み入ったらクラクラして入り口に戻る人もいます。
 息子は三半規管がちょっと他の子と違うのかも知れません。身体を回していても目がほとんど回らないようだし。

 入場料は大人が500円くらい。子供は半額くらい。特殊なもの(3-4種類とプラネタリウム)歩いている人たちを見ると、男の人はTシャツ姿の人が多かったですね。暑くても家から着ていった服を絶対に脱がない(笑)息子が暑くて一枚トレーナーを脱いでいました。本当に暑いですね。今から暑いと言っていると、夏場はどうにもならなくなるので、できるだけ言わないようにします。

 家に戻って、やはりお風呂が気持ちいいです。エグホスが発売されてのは、98年頃でしたが、『…なぜにこんな時期(季節という意味ではなく)にお風呂に入れるものなの?』と周囲の方たちは口にしていました。

 気持ちよければいいかな…。


 その前の日くらいから、寝室の夜の室温が23度くらい。たまらずにシーツの下に空調ベットを敷きました。まだ送風はしていません。25度以下で使うと大変なこと(そんなことはないけど)になるかも知れませんから。
でも、送風しなくても、少し自然の空気の流れ(きっとあると思う)があると、まったく違います。

 冬でも暖房で室温を20度以上にしてしまう人もいるかもしれませんが、25度といったら熱帯夜の温度ですからね。
 空調ベット
 理想は…室温は涼しく、布団(毛布など)のなかが暖かくて、ちょっと気持ち暑いなあと思ったら、身体の一部を布団の外に出せるというのが気持ちいいですよね(笑)。

 まだまだゴールデンウィークが続きますが、楽しい休日をお過ごしくださいね。
休日じゃない方も…楽しい時間をお過ごしください。

 
 

 


2012年4月26日配信 コミュニケーションは難しいですね
 



=====================================================================
 みなさんこんにちは
 何だか週末にかけて、天気が悪そうですね。

 この一週間、…なんとか通りぬけたという感じです。
 先週の木曜日の夜に、息子君がいきなり吐き出して、調子悪くなってしまいました。翌日病院で診断すると、ウィルス性の胃腸炎ということでした。これは大人はほとんど罹らないようなのですが、主に幼児に流行っているそうなのです。

 小学校が始まった頃、『AOAアオバを食べたくない』というので、仕方なく与えずに(今もなんですが)いて、初めての通学など、環境も変わって、疲れていたところにきっとウィルスにやられたのでしょうね。
ちゃんとね、食べていたら多分平気だったんだと思うんですが、何事も体験ということで。

 ほぼ一週間かかり、昨日は少し散歩に行って、歩いたりすることに慣らして、今朝は学校に久しぶりに向かいました。

 うちの子供が休んでいる日でも、地域の子供たち(一年生)を下校のときに迎えに行かなければなりませんでした。
 次回までありますが、毎週火曜日が担当です。前々回も同じ児童で大変だったのですが、今回・今週火曜日も大変でした。
 ひとりの男の子だけ、列からはみ出して、遅れてしまいます。傘をライフルにして『バンバンバン…』とあちこちにやっています。他の子たちに遅れてしまうので、仕方なくランドセルに手を添えて、歩くのを促します。
 と…いきなり前の子供に向かって走り出して、傘で背中やランドセルを突く…困ったもので、『傘はオジサンが預かるから、ちゃんと歩いて』と…。人数はとても少なく、うちのスバルを入れて5人です。(スバルは休みなので4人でしたが)
 先週も、校庭のなかでもその子だけ後れをとって、担任の先生から『○○くん、そんなのだと毎日お母さんにお迎え来てもらわないとならないよ』と言われていました。
 その時は、何のことだかわからずに聞いていたのですが、そういうことだった(他にも細かいことは諸々あるので…他の子供の発言だと事業中も歩き回ったりしているということだし)のですね。

 集合場所までなんとか着いて(その間に彼は3回ほど他の家の敷地に入り込んで、それを連れ戻したり)、彼のお母さんにそのことは伝えたほうがいいだろうと思い、話しました。

 その内容はともかく、人に物事を伝えるというのはとても大変だなあと思いました。

 特に、僕の場合は悪気はまったくないのですが、どうしても顔が笑ってしまうのです。他の人から見ると『ふざけている』とか『馬鹿にしている』と見られてしまいます。
 どうしても話すときにヘラヘラとしてしまいます。わざとしているのでも、やりたくてしているのでもないんですけれど、障害の一部なので、仕方ないのですね。

 その子のお母さんも少し切れそうになってしまいました。こういうね、やりとりって本当に大変ですね。こちらもね、下校中に何かあったら大変だろうからと思って少し現状を話したつもりなんですけれどね。
 
 うーん、人とのコミュニケーション(人だけじゃないけどね)は大変ですね。

 
 


2012年4月13日配信 今週はわけあってSOD少な目摂取実験をしています
 



=====================================================================
 今週たまたま…SODの我が家の残量が少なくなっています。来週どうしても注文しないとならないので、その時にはちゃんと補充されるのですが。

 昨年12月から、『SODを毎日18グラム食べるキャンペーン』を続けています。
 時折、その成果をメールでも配信させていただいていました。

 4月6日から、我が家のSOD残量が少なくなっており、今日か明日発注をまとめてしないとならないので、数日後にはまた元に戻すのですが、今週は一日6グラム(朝と夜に3グラム)食べることにしました。

 どうしてか…眠くて仕方ありません。
 そして…僕の場合はなのですが、ストレスが前頭葉にきてしまうようなのです。詳しく前頭葉がわかりませんが、おでこの奥の脳が疲れてしまうのです。
 麻薬ではありませんが、『薬が切れた(笑)』という感じでしょうか。

 先月いただいたメールで、『SODを食べてから頭がすっきりしています。今迄はぼんやりしていました』という内容をいただいたり、お電話で、うつ病がよくなってしまったということを聞きました。

 どうも、活性酸素が脳に行くと、特に視床下部を痛めてしまうそうなのです。これは最近の研究で分かってきたことのようなのです。
 視床下部が脳のどの位置にあるのか?正直あまりよくわかりません。

 ストレスになることがあると、僕の場合はおでこの部分が苦しくなる…この辺りが視床下部なのか分かりませんが、今迄は原因がよくわからないとされていた脳の病気(病気なのか微妙ですが)のうつや自律神経なども、活性酸素が原因だとしたら、ひとつの光明が挿してきていることかと思います。

 せっかく(?)…SODの残量が少なくなった期間ですので、SODの食べる量が少ないとどうなるのかというのを実験している最中です。

 あと三日続ける予定です。

 ほとんど何処か変わったかわからないかと思いますが、SOD様食品のまとめ購入を少しだけ変更しました。

 
 


 小学校の入学式に行きました

2012年4月12日配信 小学校の入学式に行きました
 



=====================================================================
 小学校の入学式でした。
突っ込みどころというか、面白いところが何箇所かありました。帰宅してすぐに書けばいいのですが、時間が経ってしまうと忘れてしまうこともあります。

 9時30分からのスタートで、9時〜9時30分の受付ということでしたので、家を9時に出ました。恐らく到着したのが9時10分くらいでした。…が、ほぼ最後でした。最後から3番目でした。提出する書類に手間取っていると、同じ幼稚園だった女の子の家族がやってきました。書類提出を先に越されました(笑)。ラストの12フィニッシュかと思いきや、本当の最後の人がいたみたいです。そんなに早く到着して待っている人(家族)がいたなんて驚きですね。30分からだったら、25分頃に着いてもいいんじゃないかと思うからですね。

 案内の先生に『ただのすばる君は二組だからこちらですね』と。スバルと一緒に新入生の席に着いていくところでした(笑)。

 式が始まって、校長先生のお話しや先生の紹介など、そして来賓の挨拶など…ちょっと誰の話しなのか忘れましたが、『…早寝早起きして、朝ごはんをしっかり食べて元気に学校へ…お約束してください』というような内容に対して、新入生の女の子の声が会場に響きました、『約束できません』と。場内にどよめきが起こりました。
 あまりにも楽しすぎる。その子の親はどう思ったんだろうと想像すると凄いなあ。

 他にも突っ込みどころが何箇所かあったのですが、先ほどの『早寝早起きできない子』の発言があまりにも面白く、忘れてしまいました。

 小さい頃からそういう習慣をつけることも大切だけど、大人になると出来なくなるケースもあるから、なんとも言えないですね。
 ただ、起きる時間にさっと起きれないのは面倒ですね。

 2-6年生の子ども達が自分の椅子を持って教室に戻っていく、その様子を見ている親たちが『小学生だとこういうふうにちゃんとできるのに、中学になるとまったく先生の言うことも聞かないし、ダメになるのはいつからなんだろう?』という会話が聞こえてくる。
 多分に、反抗期などもあると思うけれど。やっぱり、ゆとり教育がまずかったのかも知れないですね。だって、円周率を3と教えるし、他にも突っ込みどころ満載の若者(礼儀とかそういうことよりも)、モノを知らなさ過ぎる人たちが最近多く見かけるからなあ。僕は空気読めなかったり、一般の常識はダメですが、太陽系の惑星とか小学校で習うこととか興味持つことは一応知っているよ。野球選手とかそういう分野は興味なかったけれど。
 毎日、月-土曜日まで学校。6年生の親御さんと話しても、今までは土曜日が休みだったから、どうなるんだろう?と言ってました。子どもの頃は、土曜日は給食なくて早く帰ってきて、夜はドリフ(やタイムボカンシリーズ)が放送される日。多分大人の人たちにとって、子ども時代はそんな感じだったんじゃないだろうか。別に考えることでもないかなあ。大人も子どもも休みの日は少ないほうがいいと思う。

 メインの式が終わると、登校班…子供の頃に考えたことがありませんね。六年生の女の子が(要するに近所の子か)が待ち合わせする場所と時間を教えてくれました。僕のほうを見てニタニタしている…集団で歩いている時に、幼稚園のバスを待っているときに見ていたの課も知れない。話しをしてみると…やはり別の子供(ショッピングセンターの遊び場で一年くらい前にスバルに仮面ライダーのカードをくれた男の子R君)も同じ登校班だということもわかりました。カードくれたときは、意外と近所なんて考えてもなかったし、まさかね、彼もスバルと一緒に学校に行くことになるなんて、思いもしなかっただろうなあ。

 その後、PTAの役員決めがありました。全員何かの係りにならないとなりません。最初から書記・広報がいいと思っていましたが、妻が『とてもつまらない内容のものを作るんであって、翔ちゃんの書きたいことが書けるわけじゃないんだから』とうるさいことを言われていました。

 教養・書記広報・体育・保健衛生・交通・地域の6つの役員があります。みんな教養と広報は誰も立候補しません。何とか体育は決まりましたが、保健衛生と交通に人気が集中しています。一応うちは交通に希望しました。
 でも、これさ、50%以上の確率で教養になってしまうかもしれないよ。それよりも広報のほうがまだ何か出来る可能性があるような気がする。どうする?と。
 そんなことで広報をすることになりました。

 司会の方が…決まらないとならないので、じゃんけんかアミダか…とアミダの準備を始めながら、『じゃんけんだと盛り上がりすぎてしまうので…今迄の過去の流れですと、基本的に話し合いで決まっていまして、アミダで決めたというのは前例がなくて…』と。確かに大人げなさすぎなことですね。
 そんな一言に触発されてか、しぶしぶ皆さん妥協して事なきを得ました。

 前日(10日)に幼稚園一緒だったショウタ君と遊んでいて、彼はスバルの過去の話だと、『ウルトラマンは弱くて、ライダーが好きだ』という話しだったのだけど、彼の家のテーブルの上にはたくさんのウルトラマンと怪獣、それに彼の手に何体ものウルトラマンを持っている…(笑)。しかも話しをすると最新の映画の怪獣もすべて持っているようで。『ウルトラマンのDVD何かあげようか?』というと、『古いウルトラマンのDVDを借りても、傷がついているからよく見れないだ』と言う。

 そこで、親御さんたちにも安心して見てもらえる内容として、ウルトラマンコスモスの怪獣を基本的に倒さないエピソードを集めてディスク3枚(15話)にして、それと冬木透コンサートを加えた4枚をあげることにした。
 面識のある彼のお父さんに式の合間に渡した。すると『僕も(ウルトラマン)大好きで、ショウタと一緒に借りて見ているんですよ』と返ってきた。人は見かけによらない。雰囲気的にウルトラマンを見るタイプとは(どんなタイプだ?)思わなかったからだ。子供にせがまれて仕方なく怪獣を買い与えているのかと勝手に想像していたからだ。
 人は見かけによらないものです。
 そんな入学式の一日でした。

 
 

 



アオバ新聞26号出ました


2012年4月1日配信 アオバ新聞26号出ました
 



=====================================================================
 アオバ新聞26号(4月号)が出ました。

欲しい方はご連絡ください。

内容
 白井常雄よりメッセージ『四つの指針A環境を整えるについて(地球環境・自然環境について)』
 
 丹羽博士
  国際ガン学会での世界初の生薬抗がん剤

 丹羽博士
  “原発事故被曝は、5-10年後、奇形と白血病の大量発生。この対策は正に有効な抗酸化剤しかない”

 宮城県 菅原弘子さんの体験

 山形県 熊田千栄子さんの体験

 (新連載)人間白井常雄 第一部 限りなく海へのロマン

 東洋医学の総合治療 漢法 赤ひげ堂の理念・理論 竹内信幸院長

 他の内容です。

 今回から16ページに増ページです。

 ご覧になりたい方はlaboratory@harmony-shop.info までご連絡ください。


 
 

3月25日に福島へ行ってきました


2012年3月29日配信 3月25日に福島へ
 

===================================================================== 先週23日にアオバに行ったときに、西沢さんから『日曜日にこんなのあるよ』と教えてもらい、急遽福島県郡山市のアオバのFALF勉強会に行くことにしました。

 福島は二年以上…昨年の震災があってからは初めてです。不安要素もあったのですが、息子と一緒に行くと決めて、放射線も今住んでいるところよりも高いだろうけど、とにかくSODルイボスTXを食べさせておけば、放射線による活性酸素が大丈夫だったら大丈夫なので、行くと決めました。

 道中の途中からKさん家族の車に乗せてもらって、行きました。Kさん、Kさんのだんな様ありがとうございました。

 野鳥の森学習館という凄いいい雰囲気の、こんな場所があったら年中使いたいなあと思う施設でした。地下の畳の部屋で、みんなで20人弱くらい。うち五人は子供たち。子供たちは遊んでいるなか、楽しく過ごせました。


 主催のHさんKさんたちがカフでゆで卵を作ったり、エノレコンに乗せたアイス(スーパーカップ、ハーゲンダッツではなくて)の食べ比べなど。

 スーパーカップは食べやすい、軽い味になってました。その後、子供たちがひとつずつ食べているスーパーカップ。スバルのを一口もらうと…『これは変換された後の味だよなあ』と思って、調理室にいるHさんに確認しに行きました『子供たちが食べているのはもしかして変換した後のなの?』『ちゃんとみんな変換したよ』と。
 僕が、変換してないものを与えていたの?と聞いたような感じ…に受け取られたのかなあ?そうじゃなくて、僕が子供食べていたのも少し食べて、変換されているのと味の違いがわからないと思ったから確認させてもらっただけなんだけどね。でも、同じく変換されていたもので間違っていませんでした、よかった。

 とても和やかで楽しい時間を過ごせました。

カフは在庫なしとなってますが、お問い合わせください。
エノレコンもお問い合わせくださいね。

 

 


 
 

家電用調整装置ピシュが新しくなりました


2012年3月26日配信 家電用調整装置ピシュが新しくなりました
 

 私達を取り巻く環境が厳しくなってきています。
 毎日生活していると、その環境の変化が顕著に感じていらっしゃる方も多いかと思います。

 家電用のピシュに新たな形態が追加されました。

 今までは3枚セットだったのですが、新しいタイプは2枚入りで2940円で発売されました。

http://harmonylife.ocnk.net/product/198

今までどおり、よろしくお願いします。

=====================================================================

 
 

うつ病にもよかったの?知らなかった


2012年3月21日配信 うつ病にもよかったの?知らなかった
 

===================================================================== こんにちは

 関東地方には春一番が今年は吹かないって言われてますね。
 だんだんと暖かくなりつつあります。

 先ほど、お電話でお話ししたのですが…。

 先月、2月からエーオーエーアオバ を食べてくださっている方のお話です。

 『最近、あちこち出かけていっています。医者に通っていたのですが、先生がもう来なくていいよって、言うんです。一応お薬は出されたのですが、これからは(通院ではなく)具合が悪くなったらちょっと来てください。って言われました。』
『毎日いろんなところに行っていて、元気になりすぎるから、出かけるのを半分くらいにしてって、先生に言われちゃいました』

 ただの『…どこか、もし教えてもらえるのでしたら、どこが具合悪かったのですか?』と聞きました。

 『私、もう何年間もうつ病だったのです。家のこともできずに主人がやってくれていました。そして…どこかで死のうかと…』

 ただの『え〜!そうだったんですか?でも元気になってよかったです』

 という会話でした。

 今まで、そういう方面にも少しはいいのだろうと思うくらいだったのですが、
だって、SODは、アトピーやリウマチ、ガン関係とか…肝臓などなど…にいい。そういう体験談が多かったですし、
まあ…そういう体験談をたくさん聞いていながらも、二年前の息子の皮膚筋炎の時は、一瞬、あまりもショックな医者からの診断だったので、過去の記憶(そういうSODの体験のこと)から消えてしまって、どうしたらいいかパニックになってしまいましたけれど(笑)。

 その方は60代の女性で、一日に18グラム食べているそうなのです。

 食べ始めた頃(製品が到着する前ですが)にご主人が『一日に18グラム〜食べますよ』なんて言われていて、内心『特に病気とかなければ、その半分くらいでいいんじゃないかなあ』と思いました。思ったことは口から出てしまうので、そんなことも伝えていたのですが。

 確かに、その女性からも体調が悪いとは聞いていたのですが、具体的な内容は知らずにいました。

 うーん、SODはうつ病とかにも良かったんだあ。知りませんでした。


 そういえば、久しぶりに家内がSODを食べているのを見ました。
 彼女は食が細いから、SODの食感が苦手というのと、3グラム食べると他の食べ物が食べられなくなるそうで(この感覚はわからない…おにぎり一個食べるとお腹一杯と言われても???のように)、よほどのことがないと、SODを食べません。
 よほどのこと?どんなときに食べるのかというのは前に話していたのですが『絶えられないくらい頭が痛いとき』だそうなのです。

 SODを食べると、頭の痛いのが治るそうなのです。これも僕にとっては分からないことなのですけれど。
 なので、頭が痛いと、どんな風邪薬などよりも効くそうなのです。

 一昨日、食べたあとで『AOAアオバを食べると、すんごくリラックスするの。フああって感じで』と言うのです。

 もしかしてさ、普段物凄いストレスを与えてしまっている(誰が?僕のことか?)のだろうか…頭の、脳の中に活性酸素が大量発生していて、SODを食べるとそれが除去されるってことなのか?でも食べてすぐにそこまでならないだろう?など考えていました。

 確かに、今実験中(昨年12月から)なのですが、私自身のSOD摂取量を増量キャンペーン(自分にキャンペーン)しています。
 今までは一日に3−6グラムだったのですが、12月からは毎日18グラム、凄い疲れた日は27グラム(これはたまに)にしています。

 僕は、若い頃からお酒がまったくダメです。
 美味しいお酒は好きなのですが、酔っ払うのがイヤです。
 ビールやワインはコップ半分くらいで酔います。だから飲酒運転なんてありえません。

 年末年始にちょっとワインを飲みました。飲みましたといっても、コップ一杯くらいですが。
 飲んだ後に、まったく酔ってないことに気づきました。外からみると顔が赤かったりするのかも知れませんが、クラクラしたり何もないんです。

 年末に飲んで、大丈夫だったから。
 もう一度、どうなのかと試しに年始にも同様に飲みました。
 大丈夫なのですよね。

 昨年11月か12月くらいのアオバ新聞に、お医者さんの方や整体院の方の体験が書かれていて、へえって思って、SOD増量キャンペーンを自分に始めてたのですが、なんかとてもいいように思います。

 ダイエット???というふうには書かれていませんでしたが、『血液の数値に変化がある』とも出ていました。

 時々、息子と銭湯のようなもんですが、温泉に行きます。その時に体重計に一応乗ります。子供も少しずつ重くなってきています。
 この数年、78−79キロ、80キロくらいだったのですが、2−3月に数回行ったときの体重は、75−76キロくらいでした。

 他にね、別に何もしていません。
 運動も、食事制限なども。そもそもやせようとかそういう気持ち自体がないので(笑)。

 本当は、太っている方は、SODを食べて、果物は控えめで、少し運動をするといいと書かれていたのですが、まったくですね。

 確かに、僕自身、70キロ前後だと、凄い楽だった気がします(もうね、20年くらい前の話ですから)。

 でも、この20年くらいの間。78-95キロをウロウロとしていますね。だからプラスマイナス10キロは誤差範囲だと考えているのですけれど(笑)。

 保障はできませんが、女性の方で健康的にダイエットしたいよという方は、

 SODはいいかも知れないですよね。
 SODを多目に(18グラム以上)食べて
 甘いものは控え目に
 果物関係もちょっと気をつけて
 肉とか高脂肪のものを少しにしたら、

 いいかも知れません。
 仮にダイエットにならなくても、健康で美容には間違いなくいいかと思います。

 うちの家内は、食が細いけど。
 本当はSOD食べたら凄い元気になる体質なんだと思うんですけれどね。
 本人が食べたいと思わないと、それもなんともですけれど。
 いつも調子悪いのが元気になってくれたらいいなあと思うんですが。


 ときどき…
 SODのサンプルはないんですか?と聞かれますが、サンプルで渡せるくらいの量を食べても、実感は難しいでしょうね。
 家内の、3g食べて、リラックスするというような感覚がある方はなんか分かるかも知れないのですが。

 とってもいい健康食品だと思いますよ。

 
 

自然の摂理・人生の無常観


2012年3月15日配信 自然の摂理・人生の無常観
 

 大河ソングという考え方。

昨日、ついつい…CDを借りてしまい、その中の歌詞ブックというかリーフレットに書かれていたことから、『なるほど』と思うことが多々ありました。

 『また谷村新司か』とお気づきの方、まさにその通りです(笑)。
 1994年に発売された谷村新司の【シングルA面コレクション】という三枚組みのCDである。
 1979年から94年までの34曲のシングル曲がすべて網羅されているというアルバムです。オリジナルアルバムは1974年から出しているので、最初のシングルはずいぶん遅かったわけですね。知っている人は知っている、意外と有名な歌で『日はまた昇る』という歌が最初。二番目が『昴』。リーフレットに富沢一誠さんという方が面白いことを書かれていました。それは下にすべて記載しておきます。

 昴は、体制への決別の歌だった。そうだったんだ。確かにアリスZ(チャンピオンや秋止符、夢去りし街角など入ったアルバム)までは東芝から発売されていて、その後、アリス[(狂った果実とか)以降はポリスターというレコード会社から発売されていた。子供の頃はよくわからず、そのまま何も考えなかったのですが、そういうこと(富澤さんの話)があったんですね。

 『現実に縛られてしまっている人たちの夢を僕がみんな預かっていく』…そうだったんだ。予定通り売れて、…中国やアジアの代表的な歌にまで昴はなっている。個人(現実的にはアリスやその周辺の人たちも)のやったこととして、レコード業界においてひとつの礎になったのかもしれない。
 恐らく、『昴』という歌は、谷村新司が亡くなったあとも、世の中に残っていくだろうと思う。

 それとは別に、富澤さんが言われている『大河ソング』という考え方。なるほど…、当時の日本の歌謡曲とかフォーク、ロックの世界はそんなに知らないけど、子供の頃に耳にした歌たち。例えばピンクレディ、郷ひろみや西城秀樹、渡辺真知子、ツイスト…いろいろとありましたが、ものすごく大きな枠で言うと大体がラブソングだったのかと思う。恋路を邪魔するペッパー警部、なぜか…かもめとどう関係があるのか分からないけど、降られた女性が港に来て、かもめの飛ぶ姿を見るかもめが飛んだ日、子供ながらに無茶な歌詞だなあと思うツイストの引金、…などね。中にはクリスタルキングの大都会のように、地方から都会を夢見て出てきた人の話などもあったけど、大体はラブソングかその系列のようだったと思う。
 
 その中で、入院中だったからテレビは見れず、ラジオから流れてきた『チャンピオン』は、ボクシングの防衛線で敗れてしまうお話だった。勝たないんだよね。そしてただの男に帰れるんだって…。たくさんある歌の中から一線を越えていた歌だった。そんなアリスはなんだ凄いと思った。
 ドラマが歌にあった。いやいや…ペッパー警部もストーリーはあるよね。でもちょっとしたコントのような話なのかな?あまり細かく知らないんだけど。

 子供(中学になった頃かな?)にとって、昴は退屈な歌だったと思う。確かに凄いけど、どうせならチャンピオンのようなカッコイィ歌を歌って欲しいなあと思った。まあ、チャンピオンを謳った人のだから聴こうという感じだったかと思う。谷村新司の当時のほかの歌、『群青』『陽はまた昇る』『青年の樹』も同様、同じような気持ちだったと思う。アリスの『それぞれの秋』も同じような傾向だった『夢ちりじり夏は過ぎ去り、それぞれの秋』って、歌の中で親友が自殺して、その母親からの手紙が痛々しいほどの細い文字だったりする…そんな歌が中学生の自分が共感していたら、それは困ったものだと思う(笑)。
 でも、大人っぽいアダルティな世界だなとは思って、詩の内容は重たいけど、音楽性は凄いなあと思っていたのも事実。

 大河ソング。確かにそんなジャンルは日本にはなかった。

 他に、1996年に発売されたCDでイタリア歌手のMILVAさん(女性)のCDで『谷村新司を歌う(だか出会う)』というのに、谷村新司の曲が10曲入っている。イタリア語。うち二曲が谷村新司とのデュエット。
 
 『陽はまた昇る』の入ったアルバムを当時聴いたときに、なんとなくヨーロッパの街中の風景が浮かんだ。顕著な記憶があるのはその『喝采』というアルバムだったけど、谷村新司の歌(曲)はヨーロッパな感じなのです。アコーディオン演奏での街頭の歌、ヨーロッパの風が吹いている感じ。と言っても、ヨーロッパには一度も行ったことがないのだけど。

 88−90年、ちょうど昭和から平成へ橋渡しされた時期に、ロンドン、パリ、ウィーンでのレコーディングをしている。確かに彼はヨーロッパな感じだった。違和感ない。叙情的な歌詞からは日本、もしくは東洋の風景なのだけど、メロディはヨーロッパテイストだった。


=====================================================================

ここからはブックレットに掲載されていた富澤一誠さんの文章

 大河小説、大河ドラマはあるが、残念ながら“大河ソング”は存在しなかった。しかし、今ようやく16年という年月をかけて本邦初の“大河ソング”ともいうべき大作が完成しつつある。それは『昴』『群青』『都に雨が降るごとく』…『階』と続く谷村新司のニュー・スタンダードである。

 谷村の“大河ソング”の“源流”は16年ほど前に遡る。彼は1980年4月に『 昴』 をリリースした。「『昴』はある種“訣別”の歌なんです。」とそう前置きして彼は語る。

 「そのとき強く感じていたのは体制の中に入ってしまうと自分がやりたいと思っていること、夢が追いかけられなくなるっていうこと。大きな組織の中では駒になって動くしかないでしょう。それは仕方ないことかもしれないけど、僕はそうしたくなかった。それで自分たちで新しいレコード会社を作って夢を追いかけられるようにした。だから、僕にとっては、いろいろ問題はあるかも知れないけど、とにかく俺は行くんだ、という訣別の歌なんです。と同時に、現実に縛られてしまっている人たちの夢を僕がみんな預かっていくからという思いもありました。」

 彼のそんな熱い想いが伝わったのか。『昴』は“我は行く”と自分を鼓舞する自分への“人生応援歌”として熱く支持されて現在に至っている。

 『昴』 がリリースされた翌81年、谷村は『群青』 をリリースした。これは戦争大作映画『連合艦隊』の主題歌に起用された。

 「『群青』では親より先に子供が死んで行く不幸を書きたかった。子供のある人はわかると思うけど、どうしても死からまぬがれないとすれば、人に踏まれる土になるよりは、花として散るんであれば、人に踏まれる道に散るんであれば、人に踏まれる道に落ちるよりは、せめて海の中に落ちていきなさいっていう…。だから、『群青』 は“せめて”っていう歌なんです。『昴』 は“されど”ってっていう歌なんです。」

 “せめて”にしても“されど”にしても、ものすごく強烈な意志と色彩感がある。それがたくさんの人々の心の中で礎をおろしたのだろう。その意志と色彩感は『都に雨が降るごとく』にもある。

 「花には花の咲く時期がある。だから、散り急いではいけない。時期が来るまでひたすら耐えなさい、ということを言いたかったんです。人にも時期があるということです。だから、耐えて待たなければならない時期がある。」

 改めて“されど”の『昴』、“せめて”の『群青』、“ひたすら”の『都に雨が降るごとく』を聴いてみると、底に流れているのは一貫していわゆる自然の摂理であり、無常観である、そんな普遍的なことを歌っているからこそ彼の歌は時代を超えることができるのだろう。

 「16年ぐらい前から、僕のやろうとしていることは一貫しています。『昴』『群青』、本当はその後に『英雄』『都に雨が降るごとく』があって、『階』と流れて行く。本当はそれが太い幹なんですけど、時代によって『昴』や『群青』がピック・アップされたりしてポッ、ポッとは見えていたんですが、太い流れまでは見えなかった。それがここに来てようやく見えてきたかなって感じですね。」

 谷村が16年前からやろうとしている彼にとっての太い幹を、ぼくは“大河ソング”と命名する。この大河ソングは誰の心の中にもある普遍的なことー自然の摂理、無常観―を見事に描いて歌っている。

 「花が咲いて散る。この距離の中に、ものすごくいろんな想いを込められるのが自分たちの音楽でありアートだと思う。それを大切に僕は歌っていこうと思う。」

 谷村のこの姿勢に僕は賛同する。だからこそ、“されど”“せめて”“ひたすら”の歌が作れるのだと思う。その意味では、彼こそが日本人の心を歌える“国民的歌手”と言っていい。

 この三枚組の『シングルA面コレクション』は『陽はまた昇る』から『アゲインスト』まで、谷村がこれまでに発表したシングルのA面のすべての曲34曲を収録している。いろんなタイプの曲があるが、一貫して貫かれているのは、自然の摂理、無常観という谷村の人生観だ。いうなら、この『シングルA面コレクション』は谷村にとっての“大河ソング集”である。いずれにしてもー16年という年月をかけて大河ソングを作り続けているアーティストがいるということは特筆すべきことだ。日本にもこんなすごいアーティストがいるのだ、ということを僕は“誇り”に思う。

 小説に大河小説、ドラマに大河ドラマがあったら、歌にだって大河ソングがあってもいいじゃないか。谷村新司の大河ソング集こそ、僕らが待っていた僕らにニュー・スタンダードである。

富澤一誠

=====================================================================


 シングルA面コレクション、もう18年も前のものだからかなり古いです。でも、以降現在までシングルは20枚も出してないような気がする。

 自然の摂理、人生の無常観などを歌い上げている珍しい歌手ですね。

 
 


.


ハーモニーライフ
お問い合わせはlaboratory@harmony-shop.info
Copyright (C) 2005-2008 Harmonylife All Rights Reserved.
〒329-2161栃木県矢板市扇町2-1519-53
TEL&FAX 0287-44-3155 090-9680-8590